コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Wanderism

  • ホーム
  • 自転車
    • ロングライドイベント
    • パーツ・メンテナンス
    • Ride With GPS
  • 旅
    • 神社
    • 遺跡・古墳
    • 青春18きっぷの旅
      • 2018春
      • 2023-2024年末年始
    • 古代丹波国探検
    • 志摩の磯部を探検
  • バイク
  • その他
    • コンピュータ関連

未分類

  1. HOME
  2. 未分類
2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 Nobusuke 未分類

鉄道開業150年

日本の鉄道は1872年10月14日に新橋ー横浜間で開業し今年で開業150年を迎えるそうです。 https://youtu.be/EVUVKbrMZ38 先日行った新潟駅にも記念スタンプと台紙があったのでいただいてきました […]

プロフィール

DSC_0089_960x1280

名前:Nobusuke
自称:旅人・フォトグラファー
本業はフリーランスのシステムエンジニア。
神社巡りから神話や古代史の世界にハマり、現在では古代の謎解きがライフワークとなっています。
愛用のカメラはOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
→ 2024-07-05 OM SYSTEM OM1になりました。

最近の投稿

天の岩戸 ― 志摩の磯部を探検(4)
2024年6月15日
磯部神社 ― 志摩の磯部を探検(3)
2024年6月7日
古代出雲王家と出会う ― 志摩の磯部を探検(2)
2024年5月1日
伊雑宮 ― 志摩の磯部を探検(1)
2024年4月23日
ツノがある人に会いに行く 第一話「氣比神宮」 
2024年3月24日
2023-2024 年末年始 18きっぷの旅 Day1 大移動編
2024年2月23日
古代丹波国探検06(完結編)
2024年2月6日
古代丹波国探検05
2024年2月1日
古代丹波国探検04
2023年12月29日
古代丹波国探検03
2023年11月24日

Instagram

⛩
志乎神社

神無月、神さまたちが出雲へ向かう中、この神さまだけは能登にある神社の鍵を預り、お留守番なのだそうです。
そのことから鍵取大明神と呼ばれているのだとか。
ちなみに、私もお隣さんの鍵を預かっています(笑)

2025-11-06

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

#志乎神社 
#鍵取大明神 
#宝達志水町 
#羽咋郡 
#石川県
邑知潟の白鳥 2025-11-06 カメラ:OM SYS 邑知潟の白鳥

2025-11-06

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
⛩
石野々神社

境内にある岩野塚(皇子塚)に祀られている「石野々命」は、第十一代 垂仁天皇の第十皇子で羽咋を治めていた磐衝別命の皇子。長くこの地に在住されてこの地で薨じられたそうです。

羽咋周辺の磐衝別命界隈がすごく興味深い。色んな資料・史料に出会うと、本当に実在した人なんだという確証がもてますね。

2025-11-06

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

#石野々神社 
#石野々命 
#磐衝別命 
#神社 
#古代史 
#羽咋市 
#石川県
⛩
瀬戸比古神社

創建は崇神天皇の御代。
全国で唯一、素都乃奈美留命(そつのなみるのみこと)を主祭神として祀っている神社さんです。
素都乃奈美留命は、国造本紀に崇神天皇から高志深江国造を賜ったと書かれている一方で、仁徳天皇からは加宜(かが)国造を賜ったとも書かれている謎の人。

大彦命を先祖に持つと言われている一方で他にもいろんな説がありますが、いずれにしても古代の皇族に繋がるすごい出自の人で、今もその子孫である素都さんが代々神社を守っています。

先の地震では蔵から古文書が大量に出てきたそうで、実物を見せてくれました。村のお年寄りの話では、神社の裏山を1kmほど分け入ったところに建物の基礎のようなものが残っていて、これから調査に入るのだとか。大学の教授や学者さんが時々訪ねて来られるそうで、今後の展開が楽しみですね!

2025-11-06

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

#瀬戸比古神社
#素都奈美留命
#神社
#古代史
#志賀町
#羽咋郡
#石川県
イルミネーション越しのハンターズムーン

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
ほっと石川旅ねっとにて、新しく記事を書かせていただきました。

今回は道の駅 狼煙と周辺のスポットについて。

取材で現地に3回赴き、能登の自然と人々に触れ、今まで知らなかった色んな能登を知ることができました。
震災復興もまだまだ道半ばですが、少しずつ着実に進んでいます。
金沢からは車で約3時間半と少々距離はありますが、また何度でも訪れたくなる場所です。

https://www.hot-ishikawa.jp/feature/detail_463.html

#道の駅狼煙 
#禄剛崎灯台 
#いかなてて 
#山伏山 
#ほっと石川旅ねっと 
#今行ける能登 
#珠洲市 
#石川県
名もなき渕 小松市大野町付近の梯川 名もなき渕

小松市大野町付近の梯川。いつもここを通るとどっちに流れているのかわからなくなる場所。緑と射しこむ光が綺麗でジグソーパズルにありそうな風景だなぁと思って撮りました。コンクリートの橋脚は尾小屋鉄道の遺構かな?

2025-10-24

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
「マイナスイオン」 昨日の荒俣峡。 「マイナスイオン」

昨日の荒俣峡。紅葉にはまだ早かったけど川のせせらぎが気持ち良かったです。
橋の下にスズメバチの巣があるらしく、河原に降りることはできませんでした。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
レモン彗星撮りに行ったけど見つけることができなかったので細っそい月を撮ってきました。
肉眼では見えなかったけど薄っすら地球照らしき影も写っていました。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
#道の駅一向一揆の里 でお昼ご飯。
ご飯は鳥越産こしひかりの新米でした。
雲を纏った名月 中秋の名月。あいに 雲を纏った名月

中秋の名月。あいにくの曇り空でしたが、風で雲が流れていたので、合間を縫って顔を出してくれました。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
唐戸山神事相撲の世界 羽咋市歴史民 唐戸山神事相撲の世界

羽咋市歴史民俗資料館に行ってたの忘れてました。唐戸山神事相撲があった日。
ちょうど神事相撲の展示があって、姉妹都市の群馬県藤岡市から視察の方が来ていました。

2025-09-25

#羽咋市歴史民俗資料館 
#羽咋市 
#唐戸山神事相撲 
#渚の正倉院
Instagram でフォロー

Copyright © Wanderism All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自転車
    • ロングライドイベント
    • パーツ・メンテナンス
    • Ride With GPS
  • 旅
    • 神社
    • 遺跡・古墳
    • 青春18きっぷの旅
      • 2018春
      • 2023-2024年末年始
    • 古代丹波国探検
    • 志摩の磯部を探検
  • バイク
  • その他
    • コンピュータ関連
PAGE TOP