コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Wanderism

  • ホーム
  • 自転車
    • ロングライドイベント
    • パーツ・メンテナンス
    • Ride With GPS
  • 旅
    • 神社
    • 遺跡・古墳
    • 青春18きっぷの旅
      • 2018春
      • 2023-2024年末年始
    • 古代丹波国探検
    • 志摩の磯部を探検
  • バイク
  • その他
    • コンピュータ関連

自転車

  1. HOME
  2. 自転車
2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 Nobusuke パーツ・メンテナンス

ミニベロ(LGS-MV 1)のチューブを英式(米式)から仏式に交換してみました

以前、こちらの記事でLOUIS GARNEAU LGS-MV 1(ミニベロ)を米式バルブ化しました。 この記事を書いた時点では知らなかったのですが 、同じサイズのチューブにも仏式があるんですね。という訳で、興味本位で交換 […]

2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 Nobusuke Ride With GPS

Ride with GPSでルートマップを作成 ー グローバルメニュー

こちらの記事が古くなったので、新しく書き直しました。 前回は、アカウントの登録方法をご紹介しました。まだアカウントを作成していない方はこちらから登録してくださいね。 今回は、ヘッダ部のメニュー(グローバルメニュー)を説明 […]

Ride with GPS 2019
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月10日 Nobusuke 自転車

Ride with GPS のアカウント登録方法 – 2019年7月最新版

しばらく現実逃避(ルート作成)をお休みして真人間になっている間に、Ride with GPS のインターフェイス(見た目)が大幅に変わっていたので、RwGPS関連の記事を新しく書き直していこうと思います。 Ride Wi […]

2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 Nobusuke パーツ・メンテナンス

ミノウラの縦置きディスプレイスタンドとアマゾンで売られている類似品を比較してみました。

これまでCARRERAの収納用にミノウラの縦置きディスプレイスタンド「DS-800AKI」を使っていましたが、アマゾンでミノウラのDS-2100と見た目そっくりな類似品を見つけたのでBianchi用に購入して比較してみま […]

Get Custom Embed
2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2019年7月5日 Nobusuke 自転車

Ride with GPS の地図をブログに貼る方法

コメント欄で質問があったので、Ride with GPS の地図をブログに貼る方法を紹介します。 1. 「Share」を選びます。 まずはShareの文字を探しましょう。一覧(Routes / Rides)や地図詳細画面 […]

とん汁
2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2018年9月20日 Nobusuke 2018春

青春18きっぷで輪行の旅 2018春 chapter 7-3(諏訪大社・四社めぐり番外編)

4月3日から4泊5日、青春18きっぷで輪行の旅に行ってきたので、その内容をまとめています。 第七章から始まった諏訪大社さんの四社めぐりシリーズ。前半戦で上社二社へお参りしました。 後半戦に入る前に一休み!   […]

本宮境内図
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2018年5月21日 Nobusuke 2018春

青春18きっぷで輪行の旅 2018春 chapter 7-2(諏訪大社・四社めぐり前半戦2)

4月3日から4泊5日、青春18きっぷで輪行の旅に行ってきたので、その内容をまとめています。 第七章から始まった諏訪大社さんの四社めぐりシリーズ。第一回目は上社前宮へお参りしました。 今回はその続き、上社本宮(かみしゃほん […]

上社前宮
2018年5月6日 / 最終更新日時 : 2018年5月21日 Nobusuke 2018春

青春18きっぷで輪行の旅 2018春 chapter 7-1(諏訪大社・四社めぐり前半戦1)

4月3日から4泊5日、青春18きっぷで輪行の旅に行ってきたので、その内容をまとめています。 第六章で中央本線(下り)を北上し、諏訪湖までやって来ました。 今回は諏訪大社さんの四社めぐりに挑戦です。 関連記事 ・青春18き […]

日時計
2018年4月28日 / 最終更新日時 : 2018年5月6日 Nobusuke 2018春

青春18きっぷで輪行の旅 2018春 chapter 6(中津川 - 諏訪湖)

4月3日から4泊5日、青春18きっぷで輪行の旅に行ってきたので、その内容をまとめています。 第五章ではついに念願のリニモに乗ることができ、大満足で名古屋を後にしました。 今回は次の目的地、諏訪湖を目指します。 関連記事 […]

キャラ
2018年4月19日 / 最終更新日時 : 2018年4月28日 Nobusuke 2018春

青春18きっぷで輪行の旅 2018春 chapter 5(名古屋市内 - 郊外)

4月3日から4泊5日、青春18きっぷで輪行の旅に行ってきたので、その内容をまとめています。 第四章から二日目に入り、まずは熱田神宮を参拝しました。 今回は念願だったリニモに乗るべく、自転車で向かいます。 関連記事 ・青春 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

プロフィール

DSC_0089_960x1280

名前:Nobusuke
自称:旅人・フォトグラファー
本業はフリーランスのシステムエンジニア。
神社巡りから神話や古代史の世界にハマり、現在では古代の謎解きがライフワークとなっています。
愛用のカメラはOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
→ 2024-07-05 OM SYSTEM OM1になりました。

最近の投稿

天の岩戸 ― 志摩の磯部を探検(4)
2024年6月15日
磯部神社 ― 志摩の磯部を探検(3)
2024年6月7日
古代出雲王家と出会う ― 志摩の磯部を探検(2)
2024年5月1日
伊雑宮 ― 志摩の磯部を探検(1)
2024年4月23日
ツノがある人に会いに行く 第一話「氣比神宮」 
2024年3月24日
2023-2024 年末年始 18きっぷの旅 Day1 大移動編
2024年2月23日
古代丹波国探検06(完結編)
2024年2月6日
古代丹波国探検05
2024年2月1日
古代丹波国探検04
2023年12月29日
古代丹波国探検03
2023年11月24日

Instagram

今年最後のずんだ。大判焼にピント合ってくれないけど…

#おもてや #大判焼
ひと足お先にくりあんゲット

#山法師 #大判焼
古いキットレンズでもこのくらいの描画力はあるのだが…

一番奥に見えるのが白山。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

#新しいレンズ欲しい
金箔仕様のまちのり発見!!!

#まちのり #金箔号 #はくのり #金沢市 #石川県
白山市鳥越地区の大日川に架かる「夫婦橋」

巨岩が橋脚になっている全国的にも珍しい橋です。しかし、なんで夫婦橋という名前なんだろう。鳥越の民話とかにあるかな?

何かの横顔のようにも見えますね。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
カメラ落っことして壊れた… M.ZUIKO D カメラ落っことして壊れた…

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
THE 里山

鳥越城跡の下を流れる大日川の清流。釣り人は鮎釣りかな?もう少し上流では子どもたちが水遊びしてました。

2025.08.09

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
ひまわり日和 先日の雨から少し暑さ ひまわり日和

先日の雨から少し暑さが和らぎましたね。それでもまだ30度台ですが、なんとか自転車に乗れる気温です。

ソフトクリームは必須ですけどね!

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
昨晩は川北の花火に行ってきました。何年ぶりだろう。たぶん20年ぶりとか?

古墳の上にレジャーシートを敷いて古代の大王を囲んでの花火鑑賞でした。

風が左から右、奥から手前に吹いていて花火の位置やら煙やら、いろいろアレだけど、思いのほか大きく見えたので良かったです。

帰りは案の定の大渋滞でした。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
夕陽に染まる森田駅(ハピライン福井)

昨日の帰り道。さすがマジックアワーというだけあって単なる駅が印象的になりますね。

時間が止まったような空間でしたが、このまま止まっていたら電車に乗り遅れるので、この後早歩きで駅に向かいました。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
PLフィルター使用
犀川の北國花火大会に行ってきました。
日中は35度オーバーの酷暑でしたが、河川敷では涼しい風が吹いていて、絶好の花火鑑賞でした。

そして今回は「比較明合成」に挑戦。
花火の位置、色、明るさなどのバランスを考えながら何枚もの写真を重ね合わせる作業、けっこうハマりました。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

追記
これ去年(2024)のデータでした・・・。

#北國花火大会 
#2024
#犀川 
#金沢市
羽咋市にある五重塔で有名な妙成寺へ行ってきました。
五重塔をはじめとした建物の造りや配置がすごく美しくて優しい雰囲気のお寺でした。

創建は今から700余年前の1294年ですが、その後、加賀藩3代藩主、前田利常(利光)の母「寿福院」は、菩提寺である妙成寺を篤く崇敬し、本堂や三十番神堂をはじめとした様々な諸堂を建立、仏像、経巻、法器に至るまでをことごとく寄進しました。
元和元年には妙成寺のシンボルとなる五重塔建立を発願、同4年に完成させるなど「妙成寺中興の祖」と呼ばれているそうです。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

#ishikawakanko 
#がんばろう能登
Instagram でフォロー

Copyright © Wanderism All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自転車
    • ロングライドイベント
    • パーツ・メンテナンス
    • Ride With GPS
  • 旅
    • 神社
    • 遺跡・古墳
    • 青春18きっぷの旅
      • 2018春
      • 2023-2024年末年始
    • 古代丹波国探検
    • 志摩の磯部を探検
  • バイク
  • その他
    • コンピュータ関連
PAGE TOP