コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Wanderism

  • ホーム
  • 自転車
    • ロングライドイベント
    • パーツ・メンテナンス
    • Ride With GPS
  • 旅
    • 神社
    • 遺跡・古墳
    • 青春18きっぷの旅
      • 2018春
      • 2023-2024年末年始
    • 古代丹波国探検
    • 志摩の磯部を探検
  • バイク
  • その他
    • コンピュータ関連

その他

  1. HOME
  2. その他
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 Nobusuke その他

大場坊主の新米を手に入れました

以前書いた記事で、実際に食べてみた感想も書いたんですが、すみません、忘れてください。今回食べた新米とは全く違うお米(同じお米ですが)でした。 前回の記事はこちら とある情報筋より大場坊主の新米を手に入れることに成功しまし […]

2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 Nobusuke 金沢の民話

金沢にコシヒカリのご先祖様「大場坊主」というお米があった!

江戸時代に金沢で栽培されていたお米がコシヒカリにとって無くてはならないご先祖様だという情報を見つけたので調べてみました。 コシヒカリの系譜と大場坊主 コシヒカリの系譜をたどると、父方の祖母の先祖に大場坊主という品種があり […]

2019年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 Nobusuke その他

電気温水器のメンテナンスをやってみました(やってもらいました)パート2【実践編】

某リフォーム会社さんに、我が家の電気温水器「日立 フルオート【追焚上手】BE-F46DWU」のメンテナンスをやってもらったので、手順を紹介します。 前回の記事で、メンテナンスをお願いすることになった経緯や、メンテナンスの […]

リフォーム屋さんと電気温水器
2019年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 Nobusuke その他

電気温水器のメンテナンスをやってみました(やってもらいました)パート1【前置き】

某リフォーム会社さんに電気温水器のメンテナンスをやっていただいたので、教えてもらった手順をご紹介します。(前置きが長くなったので、実際の手順は次回ご紹介します) メンテナンスをお願いしたいきさつ 近所でリフォーム工事があ […]

自転車条例英語版1
2018年4月1日 / 最終更新日時 : 2018年4月2日 Nobusuke 自転車

金沢市内で自転車に乗る時は損害賠償保険の加入が必要です

金沢市の自転車に関する条例が改正され、本日、2018年4月1日より施行されましたので、その内容をご紹介していこうと思います。 ・金沢市における自転車の安全な利用の促進に関する条例を改正しました! (平成30年4月1日施行 […]

プラグインインストール
2017年10月28日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 Nobusuke コンピュータ関連

さくらインターネットが無料のSSLに対応したのでWordPressを常時SSL化 その2(常時SSL化)

このブログでも利用しているさくらインターネットのレンタルサーバが、無料のSSL Let’s Encrypt のサービスを開始してくれたので、常時SSL化の手順を紹介ます。 前回:さくらインターネットが無料のSSLに対応し […]

SSL
2017年10月26日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 Nobusuke コンピュータ関連

さくらインターネットが無料のSSLに対応したのでWordPressを常時SSL化 その1(SSL証明書発行)

このブログでも利用しているさくらインターネットのレンタルサーバーが、無料のSSL Let’s Encrypt のサービスを開始したので、このブログのドメイン wanderism.net も常時SSL化しました […]

fail
2017年10月25日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 Nobusuke コンピュータ関連

Windows10のアップデートでRDP Wrapper(リモートデスクトップ)が使えなくなった時の対処法

Windows10 homeで、リモートデスクトップを使えるようにする有名なツールに RDP Wrapper という物がありますが、7月28日以降のWindows Update(クリエイターズアップデート)を適用すると、 […]

システムドライブが小さすぎます。
2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月3日 Nobusuke コンピュータ関連

PCを回復できません。システムドライブが小さすぎます。

この記事は「HP(旧ヒューレット・パッカード)のEliteBook 2170p/CTを中古で買って魔改造」の番外編です。 HP(旧ヒューレット・パッカード)のEliteBook 2170p/CTを中古で買って魔改造 その […]

HDDの外し方
2017年10月17日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 Nobusuke コンピュータ関連

HP(旧ヒューレット・パッカード)のEliteBook 2170p/CTを中古で買って魔改造 その2(実装編)

今まで自宅(事務所)用のメインとして使っていた、東芝のノートPC dynabook R732が力尽きてしまったので、新たにHPの EliteBook 2170p/CT を中古で購入し、R732からメモリとSSDを移植した […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

プロフィール

DSC_0089_960x1280

名前:Nobusuke
自称:旅人・フォトグラファー
本業はフリーランスのシステムエンジニア。
神社巡りから神話や古代史の世界にハマり、現在では古代の謎解きがライフワークとなっています。
愛用のカメラはOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
→ 2024-07-05 OM SYSTEM OM1になりました。

最近の投稿

天の岩戸 ― 志摩の磯部を探検(4)
2024年6月15日
磯部神社 ― 志摩の磯部を探検(3)
2024年6月7日
古代出雲王家と出会う ― 志摩の磯部を探検(2)
2024年5月1日
伊雑宮 ― 志摩の磯部を探検(1)
2024年4月23日
ツノがある人に会いに行く 第一話「氣比神宮」 
2024年3月24日
2023-2024 年末年始 18きっぷの旅 Day1 大移動編
2024年2月23日
古代丹波国探検06(完結編)
2024年2月6日
古代丹波国探検05
2024年2月1日
古代丹波国探検04
2023年12月29日
古代丹波国探検03
2023年11月24日

Instagram

ひと足お先にくりあんゲット

#山法師 #大判焼
古いキットレンズでもこのくらいの描画力はあるのだが…

一番奥に見えるのが白山。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

#新しいレンズ欲しい
金箔仕様のまちのり発見!!!

#まちのり #金箔号 #はくのり #金沢市 #石川県
白山市鳥越地区の大日川に架かる「夫婦橋」

巨岩が橋脚になっている全国的にも珍しい橋です。しかし、なんで夫婦橋という名前なんだろう。鳥越の民話とかにあるかな?

何かの横顔のようにも見えますね。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
カメラ落っことして壊れた… M.ZUIKO D カメラ落っことして壊れた…

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
THE 里山

鳥越城跡の下を流れる大日川の清流。釣り人は鮎釣りかな?もう少し上流では子どもたちが水遊びしてました。

2025.08.09

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
ひまわり日和 先日の雨から少し暑さ ひまわり日和

先日の雨から少し暑さが和らぎましたね。それでもまだ30度台ですが、なんとか自転車に乗れる気温です。

ソフトクリームは必須ですけどね!

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
昨晩は川北の花火に行ってきました。何年ぶりだろう。たぶん20年ぶりとか?

古墳の上にレジャーシートを敷いて古代の大王を囲んでの花火鑑賞でした。

風が左から右、奥から手前に吹いていて花火の位置やら煙やら、いろいろアレだけど、思いのほか大きく見えたので良かったです。

帰りは案の定の大渋滞でした。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
夕陽に染まる森田駅(ハピライン福井)

昨日の帰り道。さすがマジックアワーというだけあって単なる駅が印象的になりますね。

時間が止まったような空間でしたが、このまま止まっていたら電車に乗り遅れるので、この後早歩きで駅に向かいました。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
PLフィルター使用
犀川の北國花火大会に行ってきました。
日中は35度オーバーの酷暑でしたが、河川敷では涼しい風が吹いていて、絶好の花火鑑賞でした。

そして今回は「比較明合成」に挑戦。
花火の位置、色、明るさなどのバランスを考えながら何枚もの写真を重ね合わせる作業、けっこうハマりました。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

追記
これ去年(2024)のデータでした・・・。

#北國花火大会 
#2024
#犀川 
#金沢市
羽咋市にある五重塔で有名な妙成寺へ行ってきました。
五重塔をはじめとした建物の造りや配置がすごく美しくて優しい雰囲気のお寺でした。

創建は今から700余年前の1294年ですが、その後、加賀藩3代藩主、前田利常(利光)の母「寿福院」は、菩提寺である妙成寺を篤く崇敬し、本堂や三十番神堂をはじめとした様々な諸堂を建立、仏像、経巻、法器に至るまでをことごとく寄進しました。
元和元年には妙成寺のシンボルとなる五重塔建立を発願、同4年に完成させるなど「妙成寺中興の祖」と呼ばれているそうです。

カメラ:OM SYSTEM OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

#ishikawakanko 
#がんばろう能登
しんかんせん♡ しんかんせん♡
Instagram でフォロー

Copyright © Wanderism All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自転車
    • ロングライドイベント
    • パーツ・メンテナンス
    • Ride With GPS
  • 旅
    • 神社
    • 遺跡・古墳
    • 青春18きっぷの旅
      • 2018春
      • 2023-2024年末年始
    • 古代丹波国探検
    • 志摩の磯部を探検
  • バイク
  • その他
    • コンピュータ関連
PAGE TOP