PCを回復できません。システムドライブが小さすぎます。

コンピュータ関連, その他

この記事は「HP(旧ヒューレット・パッカード)のEliteBook 2170p/CTを中古で買って魔改造」の番外編です。

HP(旧ヒューレット・パッカード)のEliteBook 2170p/CTを中古で買って魔改造 その1(準備編)
HP(旧ヒューレット・パッカード)のEliteBook 2170p/CTを中古で買って魔改造 その2(実装編)

 

事前に作成した回復ドライブ から OS (Windows10 Professional) をインストールしようとしたら「PCを回復できません。システムドライブが小さすぎます。」というエラーメッセージが出て、進めなくなくなったので、その時の解決方法です。

 

解決できた方法

回復ドライブを作成したUSBフラッシュメモリの
sources > $PBR_ResetConfig.xml をテキストエディタで開きます。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!-- ResetConfig.xml for OS Reconstruction-Based Reset on BIOS -->
<Reset>
 <SystemDisk>
 <DiskpartScriptPath>$PBR_Diskpart.txt</DiskpartScriptPath>
 <MinSize>289983</MinSize>
 <WindowsREPartition>3</WindowsREPartition>
 <WindowsREPath>Recovery\WindowsRE</WindowsREPath>
 <OSPartition>2</OSPartition>
 <WIMBoot>0</WIMBoot>
 <SingleInstancePPKG>False</SingleInstancePPKG>
 </SystemDisk>
</Reset>

6行目の

<MinSize>289983</MinSize>

この数値(MB)をインストールするドライブのサイズより小さくして保存します。
僕の場合、思い切って一桁減らしてみましたが、問題なくインストールできました。

※追記
あまり小さい値にするとダメみたいです。

 

今回解決できなかった方法

今回は解決できなかったけど、参考になった方法です。

Windows10で作成した回復ドライブを使用時の不具合 – ドスパラ
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2933?site_domain=default#anc02

こちらで紹介されている方法を試す過程で、原因となっているファイル「$PBR_ResetConfig.xml」を見つけることができたので、結果的にとても参考になりました。

 

もし同じ原因でお困りでしたら、一度試してみてはいかがでしょうか。
※お約束ですが、自己責任でお願いします。