コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Wanderism

  • ホーム
  • 自転車
    • ロングライドイベント
    • パーツ・メンテナンス
    • Ride With GPS
  • 旅
    • 神社
    • 遺跡・古墳
    • 青春18きっぷの旅
      • 2018春
  • バイク
  • その他
    • コンピュータ関連

自転車

  1. HOME
  2. 自転車
LOUIS GARNEAU MV-1
2017年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 Nobusuke 自転車

英式バルブを米式バルブに交換してみたよ

街乗り用に使っている Louis Garneau LGS-MV1 のバルブ(空気を入れる口)を、一般的な虫ゴムタイプの英式から、自動車と同じタイプの米式に交換しました。 関連記事 米式バルブのメリット […]

完走証
2017年10月15日 / 最終更新日時 : 2019年9月20日 Nobusuke 自転車

グランフォンド糸魚川2017(完結編)

10月1日(日)に参加した自転車のロングライドイベント「グランフォンド糸魚川」のレポートです。念願のカレーも食べることができ、目指すはゴール! グランフォンド糸魚川2017(前日編) https://wanderism. […]

猫バスタクシー
2017年10月14日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 Nobusuke 自転車

グランフォンド糸魚川2017(終盤編)

10月1日(日)に参加した自転車のロングライドイベント「グランフォンド糸魚川」のレポートです。コース最難関のこえど越えを無事通過する事ができて、ほっと一息ですが、実はまだ中間地点だという事実。はたして残り半分、走りきる事 […]

峠の悪魔さん
2017年10月13日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 Nobusuke ロングライドイベント

グランフォンド糸魚川2017(中盤編)

10月1日(日)に参加した自転車のロングライドイベント「グランフォンド糸魚川」のレポートです。前回いろんな意味でボロボロになりながら、なんとか第一エイドまでたどり着きました。はたしてこの先、本コース最高地点の「こえど越え […]

久比岐自転車歩行者道
2017年10月12日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 Nobusuke 自転車

グランフォンド糸魚川2017(序盤編)

10月1日(日)に参加した自転車のロングライドイベント「グランフォンド糸魚川」のレポートです。長い長い前置きでしたが、ようやくスタートしますよ! グランフォンド糸魚川2017(前日編) https://wanderism […]

鳥
2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 Nobusuke 自転車

グランフォンド糸魚川2017(導入編)

引き続き2017年10月1日(日)に参加した自転車のロングライドイベント「グランフォンド糸魚川2017」をレポートします。 前日編はこちら https://wanderism.net/archives/192 &nbsp […]

糸魚川ブラック焼きそば
2017年10月10日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 Nobusuke 自転車

グランフォンド糸魚川2017(前日編)

10月1日(日)新潟県の糸魚川市で開催された自転車のロングライドイベント「グランフォンド糸魚川 2017」へ参加してきました。 グランフォンド糸魚川 公式サイト http://www.nunagawa.ne.jp/gf/ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

プロフィール

DSC_0089_960x1280

名前:Nobusuke
自称:旅人・フォトグラファー
本業はフリーランスのシステムエンジニア。
神社巡りから神話や古代史の世界にハマり、現在では古代の謎解きがライフワークとなっています。
愛用のカメラはOLYMPUS OM-D E-M5 II

最近の投稿

古代丹波国探検03
2023年11月24日
古代丹波国探検02
2023年11月17日
古代丹波国探検 01
2023年11月9日
12ヶ月点検バイク旅04 最終日
2023年10月19日
12ヶ月点検バイク旅03
2023年10月13日
大場坊主の新米を手に入れました
2023年10月11日
12ヶ月点検バイク旅02
2023年10月8日
12ヶ月点検バイク旅01
2023年10月1日
金沢にコシヒカリのご先祖様「大場坊主」というお米があった!
2023年9月6日
三備の一宮-古代吉備国探検2ヵ所目
2023年4月4日

Instagram

今週のお題は「リフレクション」
水面などに反射して写るアレです。

最初、兼六園の雪つりでも撮って来ようかと思って近くまで行ったんですが、その前に玉泉院丸に寄ったら紅葉がいい感じだったので、こちらにしました。

ついでに広坂のアメリカ楓の並木道も。
最後は市役所裏の用水路です。

#フェイスブックグループ #カメラで遊ぼう #お題 #リフレクション #カメラ #紅葉 #玉泉院丸庭園 #金沢市 #石川県
もう一ヶ月くらい前になりますが、10 もう一ヶ月くらい前になりますが、10月22日から2泊3日で丹波国を旅した記録をブログに書いています。
今回は3回目、元伊勢 籠神社と眞名井神社のお話です。
いちおうダイジェストという事で、あまりマニアックすぎる内容にならないように書いているつもりですが・・・(;^ω^)

#ブログ #wanderism #元伊勢 #籠神社 #元伊勢籠神社 #海部氏 #眞名井神社 #匏宮 #吉佐宮 #豊受大神 #磐座 #磐座信仰 #磐座祭祀 #笠松公園 #丹波國 #丹後
フェイスブックで
【石川】カメラで遊ぼう!
というグループに参加しています。

毎週、この機能を使って!とか、この設定縛りで!とか、カメラに対する理解を深めるようなお題が出されるので、楽しみながら引き出しを増やせそうな気がします。

今週のお題は「水滴」

という訳で昨日しらやまさんの手水を撮りに行きました。

いちおう石川県民限定というグループですが、興味のある方はぜひ参加してみてください。

リンク貼れないけどURL貼っときます
https://www.facebook.com/groups/244496898109849

#カメラ #一眼レフ #ミラーレス #コンデジ #フェイスブック #フェイスブックグループ #カメラで遊ぼう
しらやまさんの表参道は雰囲気満点 しらやまさんの表参道は雰囲気満点

#神社 #白山比咩神社 #石川県
これまでブログはレンタルサーバーを利用していたのですが、重いので自分で管理している専用サーバー(VPS)へ引っ越しました。
ついでにデザインも一新。
ちょっと落ち着いたところで、先日の丹波旅1日目も更新しました。
インスタにはリンクが貼れないので、興味のある方はプロフィール蘭のリンクからお越しください。
#能美ふるさとミュージアム 通称 #のみふる で #全国古墳写真展 が開催されていたので見にいってきました。
日本全国大小問わず、魅力的な #古墳 がたくさんあって面白かったです。

その後は隣にある #和田山古墳群 に登り、尾根に並んだ円墳の古墳群を鑑賞してきました。

先日の丹後旅から戻ってすぐに悪質な風邪をひき、一時は38℃の高熱で寝込んでいましたが、おかげさまで今は回復しております。コロナでもインフルでもない悪質な風邪が流行っているようなので、みなさまお気をつけください。
おはようございます #由良川橋梁 #青 おはようございます

#由良川橋梁 #青松 #京都丹後鉄道
おはようございます #西舞鶴駅 #京都 おはようございます

#西舞鶴駅 #京都丹後鉄道
#出雲大神宮 #元出雲 #丹波国一之宮 # #出雲大神宮
#元出雲 
#丹波国一之宮
#磐座 #磐座信仰 
#亀岡 #京都 

元々、出雲の神といえば、こちらの出雲大神宮だったそうです。
御神体山の御影山に祀られている磐座群が抜群の存在感を示していました。
サンダーバード乗ってアンケートに答えたらノベルティのボールペンもらった。
出だしからラッキー!

#サンダーバード #ノベルティ #JR #旅 #丹波 #丹後
西金沢→敦賀
経由:北陸・湖西・東海道・山陰・舞鶴・小浜線

西金沢を出発して京都から山陰線を通り、亀岡、園部、京丹波、綾部を経由し、舞鶴線、小浜線で敦賀までぐるっと回る切符です。

有効期限が4日間あるので西舞鶴にを拠点に、別途購入の京丹後鉄道のフリーパスで冒険する予定です。
まあ、いつも通り神社とか古墳とか博物館なんですけどね。

今回はどんな旅になるかな?

前回のバイク旅などはブログで書いているので、興味のある方はプロフィールにあるリンクから飛んでみてください。

#旅 #丹波 #丹後 #京都 #切符 #片道切符 #一筆書き #株主優待 #ブログ #wanderism
#加賀国府ものがたり館 

新しい建物だなぁと思ったら、今年7月にリニューアルオープンした資料館で、以前は #小松市立河田山古墳群史跡資料館 という名前だったそうです。

この日は運よく館長の望月先生がマンツーマンで説明してくれて、ものすごく濃いお話が聞けました。

江沼郡の名前の由来は4つの沼(四沼)からきている事、この地域に最先端の石工技術や製鉄技術を持った人たちがいた事、住居跡からオンドル(朝鮮式の床暖房)が出てきた事・・・他にもヤバい情報が盛りだくさんでワクワクが止まりません。

加賀産業道路から少し入った場所にあって行きやすいし、何回か通っちゃおうかなぁ。

#古代史 #古墳 #弥生時代 #古墳時代 #飛鳥時代 #能美郡 #江沼郡 #加賀国 #博物館 #資料館 #石川県 #小松市
Instagram でフォロー

X (Twitter)

Copyright © Wanderism All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自転車
    • ロングライドイベント
    • パーツ・メンテナンス
    • Ride With GPS
  • 旅
    • 神社
    • 遺跡・古墳
    • 青春18きっぷの旅
      • 2018春
  • バイク
  • その他
    • コンピュータ関連
PAGE TOP